2019.11.08

Citrix Hypervisor Hotfix適用について

Citrix Hypervisor(旧:XenServer)に Hotfix を適用する方法にはいくつかあり、
一番楽で簡単なのは XenCenter を利用することです。

 [参考]
 ●eDocs「CITRIX HYPERVISOR 8.0」-[ホストのアップデート]
  https://docs.citrix.com/ja-jp/citrix-hypervisor/install/update.html

  [抜粋]
  —————————————-
  アップデートの種類
  ・Current Release(CR)
  ・Hotfix
  ・累積更新プログラム
  —————————————-

【注意事項】
――――――――――
 ・Citrix HypervisorのHotfix適用は再起動なしで適用が連続できるように思いますが、
  確認してみたところできません。
  「ツールスタック再起動」を行ってみても表示は変わりませんでした。
  ※結局Citrix Hypervisor 入れなおしましたw
   本当に不具合を探し出すより、入れなおした方が復旧はらくちんな Hypervisor ですw

2019.07.23

突然ですが、VMware 弄り始めます。

ひょんなことからNEC Express 5800 53Xi (CPU:XEON E3-1275v2、HDD:500GB、VGA:nVidia Quadro K600) を落札してしまったので、
PC3L-12800E 8GB×4を購入し32GBにしました。

製品コレクション         :インテル® Xeon® プロセッサー E3 v2 ファミリー
開発コード名           :製品の開発コード名 Ivy Bridge
コアの数             :4
スレッド数            :8
プロセッサー・ベース動作周波数  :3.50 GHz
ターボ・ブースト利用時の最大周波数:3.90 GHz
キャッシュ            :8 MB SmartCache
バススピード           :5 GT/s DMI
TDP                :77 W

インテル® Xeon® プロセッサー E3-1275 v2 8M キャッシュ、3.50 GHz
https://ark.intel.com/content/www/jp/ja/ark/products/65726/intel-xeon-processor-e3-1275-v2-8m-cache-3-50-ghz.html

先週から VMware vSphere ESXi 6.7 Update 2 の学習を開始しました。
これLinux上で動いてるのかと思ったら、実は VMKernel って別物だったらしいですw

ESXiがLinuxベースのものではないということを理解しておくことが重要です。これは最近ではあまり耳にしなくなりましたが、ほんの少しまでは多くの人々がESXiをLinuxベースだと勘違いして色々と試行錯誤したという話をしていました。

ソース:ネットワールド
https://blogs.networld.co.jp/main/2016/12/vmware-esxi-8c58.html

いきなりトラブル発生ですwww

現象:VMwareのゲストとしてインストールしたWindows Server 2016に初回、Administrator パスワードを設定後、CTRL+ALT+DELでログオンする際に、ショートカットコマンドでログオンできず・・・

某メーカで、外国語研修にまで行ってしまうようなスーパーエンジニアの友人に聞いて 、CTRL+ALT+INSを試してもだめ、自分で調べた、CTRL+ALT+ENDを試してもログオンできないというもの。

原因がわからず、結局、再インストールしたけど、駄目でした。

そこで先日落としていたVMware Console for Windows をローカル端末に入れ、一発で解決(ぁ

なんだよ・・・、VMware Tools入れる前はもしかして特殊な入力系全滅って落ちか?www

おあとがよろしいようでw



2019.03.31

動作確認(HP P410)Junk

【動作確認結果】
――――――――――
 ■環境
  HP製サーバ(ML110G7)

※S/N表記が全部品になかった為、識別できるように黄色いシールのIDで記載。

●コントローラーカード(ID:111401WD)
 キャッシュメモリ(ID:12350H25)
 バッテリ(ID1240058Y)

 ※RAID5でWindows Server 20012R2インストールは可能
  ただし、バッテリが使用できない為
  BBWC機能は無効で本来の機能として使用不可。

●コントローラーカード(ID:9SYSPIE)
 キャッシュメモリ(ID:9SYU6EK)
 バッテリ(ID:9SYT0D8)

 ※RAID5でWindows Server 20012R2インストールは可能
  ただし、バッテリが使用できない為
  BBWC機能は無効で本来の機能として使用不可。

●コントローラーカード(ID:1241069F)
 キャッシュメモリ(ID:11140X1M)
 バッテリ(ID:111311LN)

 ※BIOSから認識されない。

【部品単位の参考】
――――――――――
●バッテリ(ID:1240058Y)
 [症状]
 1.電源投入後バッテリーのLED4が緑色で一定の間隔で2回ずつ点滅
  (コントローラーカードと通信待ち)。
 2.コントローラーカードと通信が取れると、オレンジ色(短絡。BBWC機能は無効)表示。

●バッテリ(ID:111311LN)
 [症状]
 1.電源投入後バッテリーのLED4が緑色で一定の間隔で2回ずつ点滅
  (コントローラーカードと通信待ち)。
 2.コントローラーカードと通信が取れると、オレンジ色(短絡。BBWC機能は無効)表示。

●バッテリ(ID:9SYT0D8)
 症状
 1.電源投入後バッテリーのLED4が緑色で一定の間隔で2回ずつ点滅
  (コントローラーカードと通信待ち)。
 2.コントローラーカードと通信が取れると、LED4が1hzで点滅
  (バッテリーが最小充電レベルを下回っていて充電中)表示。

 ※3時間程度充電を行ったところ、次の通りに状況が変化。

 症状
 1.電源投入後バッテリーのLED4が緑色で一定の間隔で2回ずつ点滅
  (コントローラーカードと通信待ち)。
 2.コントローラーカードと通信が取れると、オレンジ色(短絡。BBWC機能は無効)表示。

 ※その後は症状(2)で固定。

【参考情報】
――――――――――
 HP ProLiantサーバー用HP Smartアレイコントローラー ユーザーガイド
 http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c03641016
 ※P.28 バッテリパックLED

2019.03.23

WordPressのアップデート

WordPressのアップデートしたのは良いんだけど、記事の入力が使いづらい・・・w

2018.11.26

宅内鯖がwww

Windows Server 2008R2でWindows Updateをして、
再起動前に念のためにARRAYの確認をしたら大惨事がwww
Read more »

2018.10.01

おいおい、詐欺師かよ・・・

「サーバー・ネットワークエンジニアに転職します!!!」
って宣言して転職したのに・・・
結果から言うと、騙されました!!!

何が「未経験だから給料は出せない」だよ・・・、
「しかもバリバリ現場経験ある内容の仕事させて給料低いままって」
もとからサーバ・ネットワーク系させる気なんてねーじゃねーか(怒)。

給料だいぶ下がるけど「サーバー・ネットワーク系のエンジニア」になれるならとおもって転職した人間の気持ちを土足で踏みにじったKUSO会社・・・

みんなも、派遣に旨味を感じている会社に転職はいくら正社員だろうとやめた方が良いよw
きっと後悔するからw

というわけで、超絶頭に来たので、その会社で日本一の対応件数(部内でも当然TOP)と、お客様アンケートで最高評価を取得してやりました!!!

「Lv.0から始めるエンジニア」道を、なめんな!!!

というわけで、再度転職です。

2018.05.02

小物屋&CARIBER90チェック

小物屋の新作とてもおいしいです。こんばんは!(* ̄▽ ̄*)

2018.04.29

BBQ

BBQを満喫していた抹茶です。こんばんは!( ̄▽ ̄)V

タケノコの時期なので採取から5分で丸焼きにw

2018.04.22

リハビリw

4年ぶりぐらいにRC飛行機飛ばしたのでリハビリw

2018.03.18

小物屋

優雅な休日を過ごした抹茶です。こんばんは!(* ̄▽ ̄*)

水だしアイスコーヒーうまいですw
仲間には同じみの車載電子レンジも現役ですwww

Next »